日本はアジアですか?

このタイトルによって提起された問題は驚くべきものであり、一見すると不条理で、さらには滑稽に見えることさえあります。いずれにせよ、その答えは思ったほど明白ではありません。

「アジア人」であることは、中傷なのか?

1966年、まだイギリスの行政の下にあった香港に住む若い中国人として、私は家族を離れ、日の出の国である日本で高等教育を受けるために旅立ちました。当時の日本は世界第二の経済大国になろうとしていました。国全体が明らかに限界のない楽観主義に浸っていました。戦争の惨禍に敗れた後、日本人は武力に頼ることなく、経済モデルを採用することで、世界の最高レベルに達することが可能であることを実感し始めていました。

私が到着してわずか数日後、私は重大な過ちを犯しました。それは、彼らの反応から判断するに、ホストの自尊心を傷つけてしまったようです。

日本人と外国人の学生が集まった友好的な会合で発言をしました。私の発言の締めくくりとして、私は日本人の interlocuteurs に「アジア人同士の友愛と兄弟愛」を呼びかけました。驚いたことに、私は意図せずに、日本の聴衆の一部が示した怒りの表れを引き起こしました。「何という侮辱だ!彼は私たちをアジア人と呼んだのだ!私たちは日本人だ!」と。

これは、私のホスト国の多くの現実に初めて直面した瞬間であり、私には依然として謎でした。その日、私は、この国ではアジア人と見なされることが名誉を失うことであることを学びました。同時に、日本は、国民統一のスローガン「アジアを離れ、欧州に入る」(脱亜入欧)の下で、100年以上の間生きてきたことも知りました。このスローガンは、19世紀の偉大な思想家であり、名門慶應義塾大学の創設者である福沢諭吉に起因すると言われています。私の祖父、父、そして私自身も、慶應義塾大学の卒業生です。

現在、21世紀に入り、150年以上の時を経た今でも、私はパリ、ロンドン、ロサンゼルスの街中でアジア人と見なされることに憤慨する日本人に出会い続けています。「どのアジアの国から来ましたか?」という無邪気な質問に対して、屈辱を感じ、侮辱されたと感じる日本人たち。さらに、数十年もパリに住んでいる日本人が、あの「みすぼらしい二重瞼」の一人と見なされることを恐れて、ベルヴィルやポルト・ダヴィリーのアジア人街に足を踏み入れたことがない日本人もいます。アパルトヘイト時代の南アフリカを懐かしく思い出し、自国の富のおかげで「名誉白人」としての地位を享受していた日本人。彼らの目には、 grotesque な人種差別的地位ではあるものの、非常に名誉あるもので、多くの日本人がその地位を復活させ、海外に住む日本人にも適用したいと夢見ています。フランス語を話せることを羨む日本人もいれば、中国語を話せる私を見て笑う日本人もいます。

他にも、自分がアジア人でないことを証明しようとし、白人の西洋人との会話の中でアジアに関するすべてを貶めようとする日本人がいます。

1980年代、フランスの名門校の講座責任者が、日本の政治経済エリートを育成することで知られる学校に数日間の滞在をしました。

その滞在中、彼はその学校の生徒たちと、その時代の主要な地政学的テーマについて長く議論しました。今日、彼らは大臣、議員、大企業のCEOとなった日本の最も優れた頭脳の中にいます。フランスの大校の校長は、彼の若い日本人 interlocuteurs がヨーロッパやアメリカに関するあらゆることに対する知識の豊かさに強く感銘を受けました。彼らの西洋の知識は、彼の目には西洋人を超えるものでした!

しかし、フランス人がアジアに関する議論に向けようとするたびに、彼は困惑した沈黙の壁にぶつかりました。若い日本のエリートたちは、自分たちが住んでいる地域について何も言うことがなかったのです!フランス人の校長のしつこい問いかけに、若い日本人たちは、苛立ちをもってこう言ったのです。「アジアに時間を無駄にすることはありません。そこは野蛮で無知な地であり、重要性はありません。むしろ、『私たちの』文明的な西洋の世界に集中しましょう!」

日本人への配慮として、このアジアへの力強く侮蔑的な拒絶は、必ずしも今日の日本全体に共有されているわけではありません。もちろん、日本の中にも、若者を中心に、自らの場所とアジア人としてのアイデンティティを認識している日本人がいます。彼らは、さまざまな程度で、日本とアジアの関係を強化することに賛成しており、言い換えれば、新たに成長するアジアの中での日本の「復帰」を望んでいます。国際的な状況の不確実性と不安定性を意識しているこれらの日本人は、日本の安寧は、かつての世代が力強く無視したアジアとの和解の中にあることを知っています。

しかし、「日本とアジアを和解させよう」とするこの姿勢は、すでに二つの存在の間に差異を示しているのではないでしょうか?まるで日本はすでにアジアの一部ではないかのように。

公式的には、もちろん、現在の日本政府は、民主的価値観を共有するアジア諸国との関係の重要性を厳かに強調し続けています。しかし、ここでも心がこもっていません。

アジアは確かに、現在の世界第3位の経済大国にとって、生命線の重要な市場です。しかし、日本と東南アジアとの関係に関して、日本のことわざにもあるように、「友情は金の限界で止まる」と言えます。日本と東南アジア諸国の関係は、ほぼ独占的に商業と経済に依存しています。戦後の日本は、アメリカへの過度な従属から脱却する意欲を持つことができず、経済的な利益を超えた、アジアの残りの部分との誠実な関係を再構築することができませんでした。そのアジアは、日本の軍事的侵略によって示された日本の軽蔑の記憶を今もなお抱いています。

アジアの流出?歴史的な思い出。

日本のアジアに対する複雑な国民感情、特にこの地域から切り離されて西洋と同一視しようとする不合理な熱意を理解するためには、1868年の明治維新までさかのぼる必要があります。

1603年から1868年までの長い徳川幕府の統治下で、日本は内側に対しては開かれていましたが、外部には厳しく閉ざされていました。250年以上の間、外国との接触は禁じられていました。ほんの数人のオランダ商人だけが、長崎に限定された商業活動を行うことを許可されており、これは東京(旧名:江戸)から遠く離れた場所でした。オランダ人は、日本人と「蘭学」、特に医学の分野での西洋の科学との初めての接触に貢献しました。

1860年代の到来とともに、徳川将軍の日本全体に対する支配力が弱まり始めると、オランダ人以外のヨーロッパ人が日本の扉を恐る恐る叩き始めました。彼らは、マルコ・ポーロが「ジパング」として知られるこの国との商業交流を築くことを期待していました。最初に日本の島々に到着したロシア人やイギリス人は、遭難や国を開くための大使として派遣されていましたが、当局によって冷酷に、時には暴力的に追い返されていました。

武士の政府は、国を開くことを聞きたくありませんでした。しかし、江戸(東京)の中央政府の管理が緩んでいく中で、地方の封建的な一族は、ヨーロッパとの取引から得られる巨額の利益に興味を持ち始めていました。

それでも、全国的には、武士の国は1853年という運命的な年まで、外界に対して頑なに閉じられていました。

この間、ヨーロッパ人の断続的な訪問は、ますます多くの日本の知識人に、これらの白人外国人が日本の扉を叩いている本当の意図について懸念を抱かせました。彼らがアジアの他の地域で行った活動は、日本のこの極東の地に到達する前の段階で、彼らを大いに困惑させました。

彼らが観察したことは、彼らを安心させるものではありませんでした。アジア全体、特に日本の歴史の初めから模範としてきた大中華帝国は、欧米の植民地勢力によって無情に切り裂かれていました!東南アジアにはほとんど独立した国は存在せず、中国はその広大な領土のおかげで、欧米の侵攻に辛うじて抵抗していました。

日本の観察者たちの恐怖は、アヘン戦争(1839年-1842年)およびその後の第2次アヘン戦争(1856年-1860年)によってさらに増幅されました。これらは中国とイギリスの間の戦争であり、外敵に対する敗北の結果、清王朝は自国の広大な領土に対する主権を失いました。彼らは、当時の中国の明らかな弱点を利用して、イギリスなどの欧州列強によって強制された「不平等条約」により、領土を譲渡しました。

この悲惨な光景を目の当たりにした当時の日本人は、ただ一つの不安な問いを抱えていました。「次は私たちの番になるのか?」誰が、「金の国」としての評判を持つ日本が、西洋の帝国主義者たちに免れることができるだろうと疑うことができたでしょうか。

皮肉なことに、日本に対する最初の本当の脅威は欧州からではなく、アメリカ人がもたらしました。彼らは率直で無骨なやり方で、二世紀以上も自らを閉じ込めていた国の扉をこじ開けました。

日本人の悪夢は1853年に現実となり、アメリカ海軍の艦隊がペリー提督の指揮のもと、東京湾の浦賀に突如として現れ、江戸(今日の東京)のすぐ近くに姿を見せました。

その「黒船」、巨大な艦船が武装しているのを目にした人々や幕府当局の間には、好奇心と混じった恐慌の波が広がりました。

ペリー提督の最初の訪問では、彼は慌てふためく幕府当局にアメリカ合衆国大統領からの手紙を受け入れさせるだけでした。その手紙には、アメリカがこの群島との外交および商業関係を築くことを期待する内容が記されていました。

翌年の再訪では、ペリー提督は明らかに礼儀に対して厳しくなくなりました。彼の艦船の砲は将軍の城に向けられ、欧州の人々があまり強引でなかったのに対し、アメリカの提督は国を開くよう即時に要求し、アメリカとの経済的および商業的な交流のための扉を開くことに成功しました。

目標を達成したアメリカ人は、満足して武装した艦隊とともに去り、日本がこれまで外国と結んだことのない「友好条約」を手に入れました。

このように、日米友好条約は、同様の他の条約が次々と結ばれるきっかけとなりました。欧州諸国、ロシア、イギリスがその後、アメリカの前例を利用して日本との有利な取引をまとめました。

数年のうちに、日本は根本的に変貌しました。もはや閉ざされた国ではなく、江戸の街中や地方で、外交官や商人としての白人が行き交う光景が見られるようになりました。

この新しい状況は、当時の愛国心を持った多くの武士にはまったく受け入れられませんでした。強制的な国の開放は、彼らにとって国家主権への容認できない侵害と見なされたのです。

彼らの目には、国が「野蛮人」西洋人によって徐々に主権を奪われていく様子が見られました。それは、彼らがアジア、特に中国で目にしたこととまったく同じことでした。西洋人は招かれざる客として現れ、国の開放を要求し、拒否され、そして近代的な海軍力をもって国の扉を強制的に開け、領土を奪い、商業的な特権を手に入れるのです…。

愛国的な日本人の怒りは、「尊王攘夷」という運動の形成のきっかけとなりました。「天皇を敬い、野蛮人を追い出せ」という意味です。この運動は天皇に忠誠を誓い、自然に外国人を排斥するもので、異なる封建藩の武士たちが幕府に反対して結集しました。彼らはすぐに過激化し、「白人野蛮人」や幕府の官吏を暗殺するに至りました。同時に、天皇の権限を回復することを支持しました。

1868年、血なまぐさい内戦が、フランスの支持を受けた徳川幕府と、イギリスの支援を受けた天皇忠誠派の間で勃発しました。この戦争の結果、野蛮人に対してあまりにも弱腰であると非難された将軍は、若き明治天皇に権力を譲りました。新しい政府は、完全に西洋の制度を模倣した現代的なものとなり、皇帝の周りに中央集権化された権力を持つこととなりました。

1868年の明治維新は、日本の真の近代化を意味する西洋化の始まりでした。

皮肉なことに、新政府は、皇帝に忠実で排外的な要素から成り立っていたにもかかわらず、設立直後から完全な転換を見せました。「白人の野蛮人を追い出す」と主張していた彼らは、結局、新生日本が力で西洋人を追い払うことは不可能であると結論づけました。生き残るためには、日本が急速に西洋化する必要があると考えました。

この認識を実行に移し、新政府は国内全体を覆う西洋化(近代化)に着手しました。

「国を富ませ、軍を強化する」というスローガンのもと、帝国政府は、産業、軍事、金融、司法の各分野において、フランス、イギリス、ドイツの数千人の顧問を迎え入れました。この西洋的な近代化は非常に効率的かつ徹底して行われ、封建制の国から、わずか20年足らずで、ヨーロッパの強国に匹敵する政治的、産業的、軍事的な水準に達しました。この新たに獲得した力により、日本は1894年に中国の巨人を、1904年にはロシア帝国の強大な艦隊を軍事的に見事に打ち負かすことができました。

明治時代の日本の驚異的な成長にはいくつかの要因がありました。当時の高い教育水準、明治以前から既に重要だった産業の潜在能力(特に繊維産業)、そして約250年の閉鎖の後に得た比較的健全で安定した財政状態などです。

当時の日本の産業ポテンシャルや、西洋の技術を完璧に模倣する日本人の能力を示す例として、1854年に日米友好条約が締結された際、ペリー提督が日本の主催者に模型の機関車を贈ったことが挙げられます。彼は、この「後進国」のアジアの小国に感銘を与えようとしたのです。しかし、彼が驚いたのは、その贈り物を渡してからわずか1年後に、日本が完全に「メイド・イン・ジャパン」の機関車を製造したことです。

この偉業に驚いたペリー提督は、彼の報告書に、この国は扉を大きく開くと、アメリカにとっての恐ろしい競争相手になるかもしれないと記しました。彼の予見は的中しました!鉄道分野で大きな遅れを取っているアメリカは、現在、都市のために日本製の地下鉄を輸入しており、カリフォルニアには新しい高速鉄道が建設される予定です。

ペリー提督の訪問以来、内戦や新政府の形成など、急激な変化を経た日本が、西洋の植民地的な捕食者の手に落ちることを避けられた理由について疑問を抱かざるを得ません。

どうやら日本は、他のアジアの国々と比べて多くの機会を得ていたようです。まず、アメリカは当時最も強力な植民地的捕食者の一つでしたが、南北戦争に忙殺され、アジアのこの小国に対して圧力を強化することができませんでした。また、日本は当時のヨーロッパ諸国の間に存在していた対立を巧みに利用したようです。フランスとイギリスは、皇帝の忠実な者たち(幕府に反対する勢力)を支援していたため、日本の本格的な植民地化を実現する余裕がありませんでした。

さらに、新しい日本の産業と軍事の急速な成長により、西洋人が日本に対して悪意を抱く前に、日本は彼らにとって新しいパートナーとなり、ほぼ対等な力を持つようになりました。この急成長の指標として、明治維新から第二次世界大戦までの70年で、日本の国民総生産(GNP)が6倍に増加しました。

1894年と1904年の日本の二度の軍事的勝利は、日本という小さな島国が、歴史的モデルである中華帝国と、彼らのはるかに優れているとされる西洋の強国であるロシア帝国を打ち破ることができたことを示しました。

後に、これらの最初の二つの軍事的勝利は、国民の誇りを高めるのに大いに寄与し、日本というまだ若い国がすべてを成し遂げられると信じるようになり、実際の能力を超えた軍事冒険を追求するようになりました。この過剰な自信は、70年後にアジア全体の征服に乗り出し、当時のほとんどの西洋の強国に挑戦する結果となり、1945年には壊滅的な敗北をもたらしました。

明治維新の際の西洋化の強制的な進行は、「西洋人の攻撃に対して、中国や他のアジアの運命を避けるためにはどうすればよいか?」という問いへの答えでした。明治時代の日本は、「西洋を押し返すのが不可能であれば、私たちの唯一の救いは、無条件に模倣し、自ら西洋人になることだ!」と確信していました。この確信から、私たちが今日知る現代的で西洋化された日本が生まれました。

西洋の近代文明を完全に自分のものにする過程と並行して、成功裏に達成した目標として、日本は急速に古臭く、退廃的で軽蔑すべきアジアから完全に切り離す必要がありました。

西洋の脅威に対抗するためのパンアジア主義

明治維新の現代日本は、長い思索と困難な議論を経て、「他のアジア諸国と離婚し、西洋の側に立つことで、食われることを避ける方が良い」という結論に達しました。

明治天皇が1868年に権力を取り戻す前から、「中国や他のアジアのように植民地化されないためにはどうすればよいのか?」という問いが日本の人々の心を悩ませていました。

次第に、日本は西洋の侵入に一人で対抗することは不可能であると認識し、さまざまな思想の流れが集まり、西洋の侵略に反対するアジア諸国全体の連携を結成する必要性に合意しました。これがパンアジア主義の誕生です。

最初の「パンアジア主義者」は、隣国である中国と韓国をはじめとしたアジア諸国の大連合を支持し、西洋の脅威に対抗しようとしました。このようなパンアジア的連携は、日本の指導の下で行われる可能性もありました。

西洋の脅威に対抗するためにまず中国を味方に引き入れようとしたこの最初の反応は、中国の規模だけでなく、歴史の初めから日本のモデルや基準として機能していたため、理解しやすいものでした。

しかし、このパンアジア主義のアイデアはすぐに失敗と大きな失望に至りました。パンアジア主義者たちは、彼らが期待した同盟国、特に中国と韓国が、時代遅れの封建制度、慢性的な腐敗、内部の分裂に深く沈んでいるため、日本の期待に応えることができないことを悟りました。

アジアの他の国々の絶望的な状態を認識しながらも、パンアジア主義者たちは、これらのアジア諸国が西洋の進出に対抗するために「目覚める」ことができるよう、革命や独立運動を支援または促進しようとしました。こうして20世紀の初めには、日本は満州の清王朝を打倒しようとする中国の革命家や、西洋の植民地当局に脅かされている東南アジアの独立運動家に、亡命先や支援を提供しました。

しかし、パンアジア主義者たちは、努力にもかかわらずアジア諸国が日本の期待に応えることができないという苦い現実に直面し、二度目の失望を味わうことになりました。

中国の場合、孫文による革命は腐敗した清王朝を打倒することに成功しましたが、彼が夢見た若い民主主義は、互いに対立する軍閥によって引き起こされた国の深刻な分裂を乗り越えることができませんでした。そのため、当時の中国に期待するのは無駄でした。皮肉なことに、1930年代には、両陣営(共産主義者と国民党)が最終的に力を合わせて、西洋の侵略者ではなく…日本の侵略者に対抗するために同じ戦いに挑むことになりました。

アジアの他の地域の停滞に直面し、深く失望したパンアジア主義者たちは、隣国に対する軽蔑を隠さず、最終的な新しい目標へと徐々に進化していきました。それは、アジア諸国が西洋に対抗するために日本と協力する能力があまりにも低いのであれば、今や近代的で強力になった日本が、アジアを集めて西洋の侵入に立ち向かう旗のもとにまとめることになる、という考え方でした。

世紀の変わり目のパンアジア主義者たちは、「日本のイニシアティブと指導のもとにアジア諸国をまとめる」という新たなプロジェクトが、次第に帝国主義的な方向に進むことになるとは予測していませんでした。日本が軍国主義的な全体主義体制へと進化するにつれ、この初期のプロジェクトは、1930年代から1940年代のアジアへの軍事侵攻を正当化するために利用されました。この軍国主義的かつ帝国主義的な冒険は、1945年に広島と長崎の悲劇的な原爆投下という結果を招きました。

実際、1930年代から1945年にかけての日本帝国によるアジア全体の軍事侵攻は、「パンアジア的共栄圏」を創造するという野心的な国家事業によって正当化されました。これは、パンアジア主義者たちが夢見た連携の実現とも言えるのではないでしょうか。ただし、彼らはその実現が力の乱用によって成し遂げられるとは考えていませんでした。

アジアのエクソダス

アジアが衰退し、漂流していく様に対するパンアジア主義者たちの深い苦悩から、「アジアのエクソダス」という過激な主張が生まれました。これは、福沢諭吉が1885年に初めて発表した「アジアを離れて西洋に統合しよう」という有名なスローガンの根源です。

アジアに対するパンアジア主義者たちの嫌悪を共有していた福沢諭吉は、中国人や韓国人(当時彼の目には唯一のアジア人でした)の腐敗し、時代遅れな儒教的封建主義から抜け出す無能に対して、強い苛立ちと深い軽蔑を隠しませんでした。彼は、日本と共に近代化の挑戦に立ち向かい、西洋の帝国主義者によって完全に侵略されることを避けようとしていました。

福沢諭吉のアジアに関する発言は、その単純な人種差別を極限まで引き上げたため、他のイデオロギーや思想家たちを驚かせました。しかし、このアジアへの憎悪は、彼の同胞の心に強く響き、21世紀の今に至るまで、日本の国民的精神に根付いているように思われます。

彼は、周辺の二つの国が「野蛮な」状態に留まることを選んだことを厳しく非難しつつ、「文明人」である西洋人が、日本をこの二つの「野蛮な」国、中国と韓国に結びつけることを恐れていました。地理的な近接性のためです。

そのような屈辱を避けるために、福沢諭吉は日本国民を「文明化」させる必要があると提唱しました。つまり、国が「文明的」になりきるために、完全に西洋化することを意味します。これにより、日本は「無能な友人」たちとのすべての関係を断ち、可能な限り距離を置くことが急務だとされました。身体的に距離を置くことができなくても、精神的にはそうすべきだということです。

「アジアを離れて西洋に統合しよう!」

1860年代には、愛国的な侍たちが「天皇を支持し、野蛮人を追い出せ」と叫びながら「西洋の野蛮人」を殺していたことを考えると、まったくの変化です。わずか20年足らずの間に、「西洋の野蛮人」を追い出すことなどはもはや問題ではなく、彼らは「文明人」として位置付けられ、逆に「野蛮人」というレッテルはアジア人、特に中国人と韓国人に対して与えられるようになりました。同時に、日本人は今やこれらのかつての「野蛮人」の文明に完全に浸ることを求められるようになり、「文明的な国」の仲間として受け入れられるためです。

当時の文明は、西洋化と同義でした。そのため、「文明的な」世界に受け入れられ、アジアの野蛮人と見なされる屈辱を受けないためには、西洋人と同じように衣服を着て、髪型を整え、移動し、食事をし、要するに西洋人とまったく同じように生活し、行動しなければなりませんでした。

そして、もはやあの軽蔑すべき野蛮なアジアについては語るべきではありません!

結論:日本はどこへ向かうのか?

長い歴史を持つ島国である日本は、常に国の生活を組織するために外部のモデルを採用してきました。このモデルは何度も変わってきました。

まず、1500年以上前に「倭の国」が中国の文献に登場し始めた頃から、日本はすでに朝鮮半島の文明の初期の遺物を輸入し、中華帝国の文化、文字、政治制度を模倣し始めていました。また、この若い国の最初の統治者たちは中国の皇帝によって「倭の王」と呼ばれました。

19世紀頃、日本は急激に国のモデルを変え、中国から欧州へと移行し、西洋の帝国主義の脅威に対抗するための生存戦略を試みました。国全体は急速に伝統的なアジアの封建制度から脱却し、近代化し、西洋のスタイルに適応しました。

このモデルの急激な変更を遂行するために、日本はかつてのモデルである中国を徹底的に否定する必要があると判断しました。19世紀末以降、中国は深い軽蔑の対象となり、近代化された日本にとっては西洋の植民地勢力と分かち合う「野蛮な土地」と見なされました。なぜなら、未開発の領土の植民地化は、西洋の文明化の一環であり、日本が模倣しようとしていた新しいモデルの一部だったからです。

中国、そして広くアジアへのこの深い軽蔑は、21世紀に入ってもなお持続しており、現代の日本人の行動にも影響を及ぼしています。彼らは依然として「アジアの野蛮人」と関連付けられることに強い恐怖を抱いています。

第二次世界大戦後、日本はヨーロッパよりも優れたモデルを発見し、その結果、勝者であるアメリカ合衆国に完全に依存し、アメリカに対する忠誠心を強め、その結果、ワシントンの単なる家臣と見なされることが多くなりました。ヨーロッパは常に尊重されているものの、日本の関心の優先順位は二の次に relegatedされました。

しかし、近年、アメリカのパックス・アメリカーナの衰退の兆候が表面化する中で、日本人が持っていたアメリカへの信頼は揺らぎ始めました。内部で分裂し、外部で弱体化しているアメリカは、民主主義と自由の模範としての役割を徐々に失いつつあります。特にドナルド・トランプという予測不可能な指導者の出現以降、アメリカは自身の同盟国である日本の安全保障の保証としての信頼性に疑問を抱かれるようになりました。

そのため、一部の人々が新しいアメリカ以外のモデルについて考える時期が来たのではないかと疑問を持つのも不思議ではありません。アメリカが提供する保護の堅牢さに対する不確実性は、国の再武装を訴えるナショナリズムの高まりを生み出し、人々がアメリカに依存するのをやめることを促しています。

もし日本が特に防衛という重要な分野でアメリカに頼れなくなった場合、福沢諭吉の時代のように、再びヨーロッパに向かう可能性も出てくるかもしれません。しかし、19世紀に日本が熱心に同化しようとした欧州の大国たちは、果たして21世紀の日本にとって今もなお理想のモデルと言えるのでしょうか?

数年前から、日本は西洋に少しずつ接近する試みを行っています。まず防衛分野で、フランス、イギリス、ドイツと共同軍事演習を実施しました。これは新たな動きであり、第二次世界大戦後、日本は防衛に関してアメリカ以外のパートナーを持たなかったのです。同時に、東京はNATOとの関係を深めるためのいくつかの控えめなアプローチを始めました。

しかし、今の「古い大陸」は、19世紀よりも力が弱まっているにもかかわらず、依然として同じような傲慢さを保っています。果たして、単なる礼儀としてアジアの国を受け入れる準備ができているのでしょうか?日本が「アジア人と見なされる」国としてこの裕福な白人のクラブに参加する限界を示すのが、NATOに部分的にでも統合できなかった日本の失敗です。

もしアメリカでもなく、ヨーロッパでもないのであれば、日本は新しいモデルを求める中で、成長を続けているアジアへの回帰、たとえばインドなどの国々との関係を考える可能性があります。

ただし、問題は、アジアが日本に対して、これまでに何があったのかを忘れ、許し、受け入れる準備ができているのかということです。

アジアの人々は、19世紀に生まれ、今日もなお日本のアジアに対する深い軽蔑を見抜いています。日本の「大日本帝国」によるアジア全体での軍事的征服や、まさにその軽蔑に基づいて行われた残虐行為がありました。さらに、第二次世界大戦後、アジアとの経済的利益を超えた誠実で永続的な関係を築こうとしなかった傲慢さがありました。

特に東南アジアへのアプローチにおける誠実さの欠如は、東京がこの地域の軍事独裁政権や市民政権に対する国際社会の制裁に参加することを拒否することで何度も証明されています。日本がこの地域で主張し続けている民主的な価値観よりも、経済的利益が優先されているのです。最近の例として、日本がミャンマーの軍事政権と通常の関係を維持していることが挙げられます。これは、同国の民主主義を終わらせるクーデターの後も続いています。

したがって、今日アジアに戻るにあたり、日本は自国の孤立した立場の重大さに気付いています。この孤立は、長年にわたるこの地域への傲慢さによって、自ら閉じ込められてしまった結果です。

ここで言及している東アジアは、北東部の中国、二つの韓国、そして日本、南東部のASEAN(東南アジア諸国連合)に現在集まっている10か国から成り立っています。

北東アジアでは、日本はロシア、中国、台湾、韓国の4つの隣国と領土問題を抱えています。ワシントンの指導に従って反共産主義の立場を維持しつつ、東京は中国と北朝鮮に対して常に敵意を示しています。これは、日本自身の経済的利益が北京とのより良い関係を求めるものであるにもかかわらずです。東京は同時に、韓国との永続的な争いを続けており、韓国は1905年から1945年の間の旧植民地に対して恨みを抱いています。中国と二つの朝鮮は、日本がこれらの国で犯した戦争犯罪を今なお否定し続ける高慢な態度を許していません。

北東アジアの関係が友好的でない一方で、東南アジアがあります。ここでは、日本は確かに歓迎されていますが、それでも日本は「雨の日の友」としては見られていないことに気づきます。なぜなら、日本は円によってしか尊敬されず、円はますます中国元に対抗されています。

さらに、日本が「野蛮」と見なして軽蔑し、1世紀以上無視してきたこのアジアは、現在経済成長の真っ只中にあります。この地域の国々は、中国の復活にますます魅了されており、上昇する経済力は彼らにとって不可避な磁力効果をもたらしていますが、新たな軍事力には恐怖を覚えています。

歴史的な役割の変化として、19世紀に日本によって軽蔑されていた中国が、今やアジアにおける西洋の覇権に対抗するリーダーとなっています。そして、19世紀に西洋の覇権に対抗するためにアジアを団結させようとした新興国である日本は、現在経済的に衰退し、アジアで孤立しています。

日本がアジア、特に東南アジアで経済的役割を超えて政治的役割を果たそうとしたとき、その試みはしばしば冷笑的に受け入れられました。日本は一般的に、サムおじさんの忠実な使者と見なされていました。

したがって、日本は現在、岐路に立たされており、新しいモデルや新しい方向性を求めて迷っています。日本は衰退したアジアを軽蔑し、欧州に飛び込もうとしましたが、結局受け入れられず、完全には含まれていませんでした。その後、アメリカの懐に飛び込みましたが、結局アメリカは日本を単なる従属国、あるいはせいぜい保護国としか見ていません。もし日本が自らのプライドと軽蔑を飲み込み、新しいアジアの一員として戻ることを考えるなら、果たして彼は友人を見つけることができるのでしょうか?

日本はこれまでの歴史の中で、外部のモデルに依存せずに自己指導する必要に迫られたのは初めてのことです。

無駄に外部の新しいモデルを探すのではなく、日本は自国に備わった強力な資産を思い出すべきです。それは、世界での尊敬を得たものであり、今日と明日の不安定な世界を航行するための新しい指針となり得るもので、すなわち第二次世界大戦終結以来実践している優れた平和主義であり、それは日本国憲法にしっかりと組み込まれています。

国を再武装させようとする国粋主義者から攻撃されることが増えているにもかかわらず、日本は国際舞台において独自の平和主義を強調し、アジアだけでなく世界でも名誉ある地位を占めることに大いに利益があります。

[1] 福沢諭吉(1835 - 1901)は明治時代の思想家です。彼は著者、作家、教師、翻訳者、起業家、政治理論家であり、慶應義塾大学を創設しました。彼の政府や社会制度に関する考え方は、変革期にあった明治時代の日本に重要な影響を与えました。彼は現代日本の創設者の一人と見なされています。

[2] 宮崎美香「金の国ジパングの伝説」を参照してください。https://web-japan.org/nipponia/nipponia45/fr/feature/feature01.html

[3] 倭国(Wakoku)は、日本の古代末期の先史時代で、まだ国や部族連合に分かれていた時期を指します。倭国という用語は、古代中国の王朝によって九州、四国、および本州北部の島々を指すために使用されました。倭の名を持っていた日本の皇室は、7世紀後半に大和という名前に変更しました。

 

伝記:

CHEN Yo-Jungは、1947年に台湾で生まれたフランス人のヘキサリンガル(フランス語、英語、普通話、日本語、台湾語、ベトナム語を流暢に話します)です。彼はベトナムと香港で育ち、日本で高等教育を受けました。その後、東京のフランス大使館で23年間、報道官および翻訳・通訳として勤務しました。1981年にフランス国籍を取得し、1994年には外務省の公務員となりました。彼は東京、ロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポール、北京などのいくつかのフランスの外交および領事館で副領事/報道顧問として勤務し、2012年に日本で退職しました。

Retour à toutes les actualités